断熱ブロックの疑問 | ||||
(02)最新モデル | ![]() |
![]() |
屋上の断熱ブロックの歴史について勉強しました。 写真の物は最新型です。表面にエンボス加工がされています。断熱ブロックとしては四代目に当たるそうです。 わが家の断熱ブロックは二代目になります。身近に見ていたパルコン(STATE−200)に使われていた断熱ブロックは初代で、リング状の模様があるものでした。 三代目は、形状は二代目と変化有りませんが、グラスファイバーが入っていないそうです。この三代目は一年程度で製造終了となったそうです。グラスファイバーが入っていないためにひび割れに弱かったのが原因とのことでした。(グラスファイバーに関しては四代目も入っていません) 本来、断熱ブロック表面のコンクリートは、歩行や風雨等から断熱材を保護するのが目的のため、ひび割れが生じても、剥離しない限りはそれ程支障が無いのですが、みてくれは悪いですね。断熱ブロックは、表面的には丈夫な印象を与えるために、ひび割れは大きなイメージダウンとなります。 ひび割れをした断熱ブロックの修理方法は、三代目以降はコンクリート部分だけ貼り替えが可能とのことでした(初代は貼り替え不能、二代目は聞き逃しました) ひびの程度により塗装でカバーする場合も有るそうです。 |