断熱ブロックの疑問 | ||||
(01)劣化状況 | ![]() |
![]() |
屋上の断熱ブロック表面が、荒れた状態であることには、以前から少々気になっていた。 屋上は、紫外線や風雨に晒されるので、ある程度の劣化は避けられないと思っていた。 ただ、身近に見ていた10年程が経過したパルコン(STATE−200)に使われていた断熱ブロックの劣化状態と比較すると、かなり悪いようだとは認識していた。 春風に誘われ、屋上でくつろいでいると、光の加減で断熱ブロックの表面に、繊維状の物が確認された。近づいてよく見ると10数ミリメートルの繊維状のものが風にそよいでいた。 摘まむと容易に取れる状態だった。 繊維はグラスファイバーの様に見えるが不明。 断熱ブロックの表面は、コンクリートに繊維を混入させたファイバーコンクリート(FibreConcrete)だと思う。 この先、劣化が進むと、繊維が飛散する可能性有り。見た目も悪いし、環境にも悪そうで不安。 |