わが家のメンテナンス | ||||
(52)掃除機コード断線防止 | ![]() |
いつものように掃除をしていたら突然、掃除機が停止。別のコンセントに差し替えてみても動きません。多分、電源コードのプラグ根本付近で断線かと推測し、外科手術を開始。 |
プラグ根本の不良と思われる部分の少し反プラグ側でバサッと切断。テスターで抵抗測定を行うと、コードの白線側に時々抵抗の異常が生じていました。コードのビニール被覆を剥がしてみると、案の定、芯線が変色、切断(溶断)していました。芯泉が切断した箇所は、使用中に一番無理な力が掛かる部位ですね。 とりあえず手元にあった交換用のプラグを取り付けました。ダイソン君は、以前より元気になった感じです。やはり断線しかかっていてエネルギー不足だった様です。 掃除機のプラグ付近のコードは、使用中に頻繁に曲げられることで断線に至るケースが多いと思います。 初歩的な電気の知識が有れば修理は簡単ですが、修理に伴い本来のコードが少し短くなってしまうのと、プラグが純正で無くなってしまうことが残念です。 |
そこで考えました。「短い長さの延長コード」です。長さは約70cmです。このコードで、無理な力が掛かる範囲をカバーする作戦です。 上の写真の「使用状態@」のように純正のコードを延長する形で使用します。「使用状況A」のように掃除機がコンセントから離れた位置に移動した際に、この延長コードが犠牲になって純正のコードに無理な力がなるべく掛からないように頑張ってくれます。 ネットで検索したところ、掃除機のコード保護に特化した延長コードの製品は見当たりませんでした。 どこかの会社で耐久性のあるコードを使用した「掃除機コード保護用延長コード」を製品として売り出したらそれなりの需要は有るのではと思います。 「カインズホーム」さん「オリジナル商品」にどうですか? |