家に限らないことですが経年により各部がくたびれてくることは避けられません。 毎日見ている住人は、その不具合が致命的なものでない限り、日々の暮らしの中に埋没し、見慣れてしまい、処理がされずに放置してしまいがちです。 自戒もこめて、経年に伴うメンテナンスについてメモ的にまとめてみました。 |
(01)ドアノブ緩み防止 | ドアノブの緩み防止です | |
(02)スイッチ修理 | スイッチが壊れました | |
(03)床下収納庫蓋修理 | 床下収納庫の蓋が壊れそう | |
(04)タオル掛けの修理 | タオル掛けが壁から外れそう | |
(05)電気配線修理 | IHコンロ用の電気配線を修理しました | |
(06)IHクッキングヒーター設置 | ようやく部分電化住宅です | |
(07)網戸の外し方 | ベランダ扉用の網戸の外し方メモ | |
(08)食器棚の扉位置調整 | 食器棚の扉位置上下調整のメモ | |
(09)浴室リフォーム | 浴室リフォームのメモ | |
(11)照明器具リフォームA | 玄関灯のLED化 | |
(12)玄関の面格子塗装 | 面格子のお化粧です | |
<番外編> | ||
(52)掃除機のコード断線防止 | ちょっとした工夫です |