わが家のメンテナンス | ||||
(12)玄関の面格子塗装 | ![]() |
玄関横の縦長の窓に取り付けてある面格子の汚れが気になっていました。 本来は黒色の格子なのですが、全体的に白っぽくなっていて、埃がこびり付いているような感じです。 |
アルミの鋳物製の面格子です。遠目には気付きにくいのですが…。 |
近くで見ると全体に白く錆状になっています。 ネットで調べるとこれは白錆というものだそうです。 付着した酸化物により表面被膜部分が取れ、アルミが露出した状態だそうです。 雨に濡れる屋外では、酸化物が流されるため、錆びないそうです。 この面格子は、雨が当たらない場所にあります。なるほど。 |
対策としては、錆を除去して塗装するのが一般的のようです。 ただ、格子が細かくて除去作業が大変そうです。 安直になりますが、しっかり洗浄してから乾燥・塗装で処置することにしました。 面格子を一旦取り外し、スチームクリーナーで汚れ(油分)を除去しました。 スチームが当たると表面は黒色に変わりますが、乾くともとの状態になります。 |
汚れを除去した後に、元の位置に取付、十分に乾燥させました。 (元の位置に取り付けたのは、面格子が無いと防犯上問題が有るためです) 乾燥後に再度取り外し塗装を行います。 使用した塗料は、鉄、木、トタン、アルミと何でもござれの油性塗料を使用。色は「つやなしブラック」。超速乾です。 。 |
塗装完了後、十分乾燥させた後に元位置に取り付けて完成です。 錆の除去をせずにそのまま塗装したので、表面が若干ざらつき感が有ります。 でも…それも味わいかなと…。まあ納得の仕上がりとなりました。 |