チェック!!
(01)チェックについて 2
チェックのタイトル

2004/02 TVで欠陥住宅の特集を放送していました。
欠陥住宅づくりのプロ?が、「俺らはプロなんだから客を言いくるめるなんて簡単なんだよ」とうそぶいていました。
「これが普通ですよ」とか「こういうもんです」といえば相手は素人なんだからコロッと騙されるとのことです。おまけに現場監督は手抜きをチエックすることよりも下請けや孫請けが、怪我をしないこと・工程通りに進捗することが人件費を押さえるために最優先事項で、クォリティーなんて関係ないと言っていました。
このTV番組の結論としては、欠陥住宅造りのプロには検査のプロ(建築検査員)をぶつけて、欠陥を指摘し修正させることが必要で、検査には有る程度の費用がかかるが、欠陥住宅を造られてしまい、後で苦労するよりも結局は安いということでした。
確かに、現状の建築業界では、確信犯的な手抜き工事による欠陥住宅が多く造り出されていると思います。
これは、施主が支払う金額を100とすると、最終的に現場で働く下請けには満足な手間賃とはいいがたい40程度しか支払われないということと、その人へ手間賃を払うのが施主から直接ではないということが、手抜き工事を生む金銭的・精神的な土壌になっていると思います。
特に、住宅建築業者の中でも、基礎工事業者については、驚くことに登録、資格を必要としません。つまり、極端な話、誰が工事をしてもOKという驚異の世界なのです。
基礎は、建築物の文字通り基礎となる重要な部位であるというのに、そのクォリティーについては野放し状態です。
基礎に限らず、不良ストックを作り続けることで、最終的に業界が潤うだけという、現在の住宅に関するシステムは、国や地方自治体の怠慢であり、確信犯的な手抜き行政だと思います。

建築に関連する業種は、複雑多岐にわたっています。所詮、素人ではチェックに限界が有りますし、断片的な知識では太刀打ちできません。「こういうもんです」で終わってしまうことでしょう。
プロに負けない知識を身につけることも可能でしょうが、人生の目的を見失ってしまうことになるかもしれません。
ここはやはり専門家にアドバイスをお願いしたのが正解でしょう。

検査のプロを生身でぶつけなくても、デジカメ画像のやりとりで、チェックをして貰える、有料・無料のサービスも有ります。
建築技術に関する、最低限の知識は身につけた上で、このようなサービスをうまく活用することが、不安の少ない家を手に入れるためにはベストだと思います。
2004/02/11作成