チェック!!
(03)チェックについて 3
チェックのタイトル

 住宅の基礎コンクリートの品質について私見を述べます。

 趣味の自転車で家の周辺をポタリングしている際に、新築現場を見かけることが有ります。そのような新築現場のいくつかで生コンの打設に遭遇する機会がありました。
 全く面識の無い方の住宅ですので、さりげなく作業の様子を観察するわけですが、最大の関心はバイブレータの使用方法です。

 全ての新築現場でバイブレータは使用されていましたが、それを本来の目的、つまり生コンを型枠の隅々まで均一に密実に充填することや『気泡抜き』のために使用している現場は極めて少数でした。
そもそもバイブレータの本来の使用目的を知らないのかな…という印象を受ける現場がほとんどでした。

 バイブレータを本来の目的に使用しなくても、木造住宅の基礎程度であるならば、型枠内の鉄筋量が少ないため生コンを容易に充填できます(鉄筋コンクリート住宅等で鉄筋量が多い基礎では充填は困難ですが…)。
 バイブレータの使用が不完全でも、型枠を取り外した段階で基礎コンクリートの表面はそれなりに綺麗に出来上がります。仕上げに基礎コンクリートの表面を保護塗料等で化粧すれば全く綺麗なものです。基礎の内部がどの様な状態かは、外観からは誰にも分かりません。新築から年月が過ぎて、基礎コンクリート表面に許容以上のひび割れが生じたとしても、内部の状態を調べて施工不良を指摘することは現実的には不可能です。

 バイブレータの本来の役割は、生コンを型枠の隅々まで均一に密実に充填すると共に、生コン中の不要な気泡を取り除くことにより基礎コンクリートを緻密にすることです。
 例えとしては、袋詰めのインスタントコーヒーをビンに入れた後にビンに振動を与えると粉の表面が沈み込むようなイメージですね。
 基礎コンクリートは、長い期間、文字通り住まいの基礎としての役割を担っていくのです。
 バイブレータを適切に使用することで、基礎コンクリートの耐久性・強度を本来の『健康な基礎』として誕生させることができるのです。

 分厚いカタログを貰っても、セールスマンがどれだけ誠意があって情に厚くても、最終的に住宅の仕上がりを決定するのは、現場の作業員ひとり1人の技術力と、問題意識のレベルです。そして最も大切なのは、ハウスメーカーに、この二つを維持させるシステムが有ることです。技術力が無く使命感・問題意識も無い作業員しかいない現場からは、『健康な基礎』が生まれることは有りません。

 世の中には、責任感を持って住宅建設に取り組む中小の工務店が有ります。お話を伺う機会があった工務店の社長さんは、自ら基礎の打設には必ず立ち会い、『締固め』に目を光らせているそうです。常に自分自身が住むつもりで住宅建設に取り組んでいると話されていました。

 住宅建設に関係する方々が常に自分自身が住むつもりで日々の取組を行っていただければ良いのですが、現状では多くは期待できません。そんな現状だからこそ、施主には、完成後には見えない部分の施工に関する技術的な知識と、不具合の未然防止への関心が必要です。それがこれからの施主の常識になっていかないと建築業界全体のレベル向上はないと思います。

 以上、住宅の基礎コンクリートの品質について、バイブレータ使用の実態を中心にまとめてみました。
記載した内容は、私の見聞したことがベースです。当然思い違いもあるかと思っています。ご意見、ご異見歓迎です。

以下の3項目について、『健康な基礎』が生まれることと、『不健全な基礎』の早期発見治療が行えることを願って作成しました。


(03-01) 「締固め」から「気泡抜き」へ
(03-02) あるハウスメーカーの基礎工事
(03-03) 基礎の健康診断


2017/01/27作成、2017/02/14、02/15、02/16、03/11見直