チェック3!! | ||||
(08)締め固め | ![]() |
![]() |
生コンクリートは、ただ型枠内に流し込んだだけでは、鉄筋などの埋設物の周囲や、型枠の隅々まで行き渡ることは出来ません。また、コンクリートの打ち込み時に空気を巻き込んだり、骨材の分離が起こります。 コンクリートの打ち込みの最後の部分(一般的に玄関付近が、この部分に該当するようです)では最初に打ったコンクリートと打ち継がれることとなるために確実に一体化しないと、コールドジョイントが出来てしまいます。 これらの施工欠陥を無くし、密実なコンクリートを作るためには、打込み作業中に、バイブレーターを使用し、十分に締固める作業が不可欠です。締固めは過度に行うと材料の分離を生じることが有りますが、一般的には締固め不足によるトラブルが多いようです。 締め固めについては基礎知識の締固めにも説明が有りますので参照願います。 |