チェック3!! | ||||
(08b)打設時のチエック項目 | ![]() |
![]() |
図は生コン打設順の一例です。 基礎は、生コンを何回かに分けて打設しますが、打設のつなぎ目(打ち重ね部分)には弱点が生じやすいです。 打ち重ねの時間間隔が長く、締め固め不十分の際には、つなぎ目が一体とならないために欠陥(コールドジョイント)となります。欠陥部は浸水ルートにもなりますので要注意です。 特に打設回数の離れているつなぎ目には顕著となります。 図でいうと@とCや@とEの境目には欠陥が生じやすいこととなります。 一般的に玄関部分は打設の最後になることから欠陥が出やすいので要注意ですね。 |
万一の基礎の不具合に備えて次の項目は忘れずに記録しておいたらと思います。 @生コンの納入伝票(レディーミクストコンクリート納入書)に記載の 「納入時刻 発」、「納入時間 着」、「納入容積」、「呼び強度」、「スランプ」 A作業員の配置 Bバイブレータの仕様 Cバイブレータの使用状況 D生コン車毎の打設範囲 |