チェック3!! | ||||
(12)サッシ外枠他隙間 | ![]() |
![]() |
1986年建築のPALCON(STATE−200)での事例です。 2階和室には頻繁に蟻が出現していました。 侵入ルート調査のために、蟻を追跡した結果、窓(障子付)の木枠部分が浸入ルートになっていました。 壁紙を一部剥がしたところ、右の写真の矢印を結ぶ部分の石膏ボードの加工が悪く、隙間がアリました。 リフォームの際にサッシ枠を取り外したところ、左の写真の様に蟻の死骸が積み重なっていました。 同写真の赤矢印部分には大きな隙間が空いた状態で、ここから蟻はサッシの内部空間へ出入りをしていたようです。 蟻も良い場所を住みかにしたものです。 パルコンは壁内に空間が存在しないというイメージがありますが、「サッシ取付座不良」で紹介しているように、いくつかの場所に空間が存在しています。 サッシ廻りは、ぜひ改善して貰いたい部分です。 |